忍者ブログ

Clair de lune

手仕事で綴る日々の暮らし・・・
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[03/02 ホイミ]
[02/27 もあまま]
[08/04 月(るな)]
[06/26 またたび]
[05/06 バッケ]
[05/04 バッケ]
[04/28 月(るな)]
[04/25 月(るな)]
[04/23 月(るな)]
[04/22 月(るな)]

07.10.03:03

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/10/03:03

01.23.19:23

バーゲンで・・・

今日、楽しみにしていたものが届きました
ビーズじゃありませんよ~

先日、ラストオフにつられて購入したこちら・・・



























あ、ネットで買ったわけではありません。
残念ながらネットで靴を買う勇気はありません。

お店で見つけて履いてみたら、とても具合が良い上にほぼ半額。
ただ、現品はかかとのところがちょっと皮がめくれていたのです。

お店に在庫はないけれど、取り寄せて配達してくださるというのです。



最近買った品物を宅配してくれるお店が増えましたね~

ただ、自分で持って帰るとエネルギーはゼロですが、配達にすると
自分は負担しなくてもガソリン等を消費しますよね~

「ヤ○ト」さんや「サ○ワ」さんにとっては仕事が増えてプラスでしょうけれど・・・

仕事帰りの方が、荷物になるのを気にせずに買い物が出来るのは
いいかも知れませんね。便利な世の中になったものです。




今日は・・・色々やってみたのですが成果なし
仕方がないので在庫を増やすべくアレコレ作っていました。

もう少しアクセの数を増やしたいのですが・・・
今夜も頑張ってみよう~っと


PR

01.12.11:52

またこんなものを・・・

三連休の最終日ですね~

土曜日は風が強くて寒かったですが、昨日・今日とお天気が良くて
お出掛け日和ですね



私は昨日姉と一緒に母を送っていって新幹線に乗せ、一息ついています。
今日は久しぶりにのんびりとした休日気分を味わっています。

福袋の方は先ほど今日の発送分をポストに入れてきて、あとは明日配達記録の方を含め
残りの全部を発送してしまいます

それから次回新作に向けて猛ダッシュというところでしょうか・・・



今日の画像はちょっと古ネタですが、クリスマスに娘からプレゼントされたこちら・・・




























ワインの栓抜きなんですが、ものすごい優れものです。


それまで使っていたウィング型というのでしょうか、両側に羽根のあるタイプの
栓抜きのスクリュー部分がぽっきり折れてしまったのです。

使用頻度が高すぎて、金属疲労を起こしたのでしょうか???


早速新しい方を使ってみたのですが、レバーを倒すと一瞬にしてスクリューがコルクに入り、
そのレバーを起こすと、これまた一瞬にしてコルクが抜けます。

え、何がどうなっているの~?といった感じです。
コルク栓を抜くのが苦手な方にぜひお勧めしたいです。

このときは夫が開けるのを見ていたんですが、次は自分でやってみようと思っています。
楽しみ~


12.30.20:36

障子張り

今日も暖かでしたね~14.5℃あったとか…
でも明日は9℃にしかならないそうです。また寒くなるようですよ~


今日は外の作業もしやすかったので、家族総出で働きました。
夫はガラス拭きに網戸洗い。娘と私は障子張りをしました。

リリがどうしても1箇所くらいは障子を破ってしまうので、
暮の障子張りは欠かせません。

これまでは普通の障子紙を張っていたのですが、今回は「極強・ペットに負けない
プラスティック障子紙」というものを買って来ました。

糊ではなく両面テープで貼るのですが、こちらの方が糊を使うより
ずっと簡単でした。本当に破れないかどうかは分かりませんが・・・


障子を張り替えるとお部屋が明るくなって、とてもすっきりします。
明日は残った作業・・・蛍光灯を替えたり、細々としたお部屋の整理をしようと思います。

 

さて、今日の画像ですが・・・




























こちらのネックレスですが一部のビーズを差し替えて再販する予定です

なかなかビーズが揃わなくて諦めかけていたのですが、ちょっと良さそうなビーズが
見つかったのです。

折を見て試作をしたら新しい画像をお見せしますね!


12.22.19:03

お出掛け~♪

昨日は暖かでしたね~
季節が2月ぐらい逆戻りしたような感じでした。

ず~っとビーズワークに励んでいたので、昨日は久しぶりに娘と
クリスマスプレゼントを買いに出掛けました。

携帯の充電がすぐに切れるようになったので、携帯ショップに寄って
電池交換もしてもらおうと、お店を探していたら・・・

普段通らない路地でこんなものを発見!
可愛いので思わず携帯で撮ってしまいました







































日曜日だけあってデパートはいつもよりは混んでいましたが、
それでも例年のような熱気はなかったような気がします。

やはり不況が影響しているのでしょうか?

あれこれプレゼントを選び、自分用のニットチュニックも1枚選んで、
久しぶりに気晴らしが出来ました

やっぱりお買い物は楽しいですね~




ご注文品の制作はやっと今日終わりました。
今日の発送に間に合わなかった方も、明日は全て発送いたします。

到着までもう少しだけお待ちくださいね


12.11.22:48

こんなものを・・・

今日はとても暖かでしたね!

昨日まで家を留守にしていたので、たまった家事を片付けていたら
暑くて1枚脱いでしまうほどでした。

洗濯機を2回回して、掃除機を掛け、宅配便の不在票の処理をして・・・
我が家で止まっていた回覧板を廻したり、1日があっという間に終わってしまいました。

お待たせしている新作UPですが、今日メルマガを出せなかったので、
明日はちょっと無理のようです

もう少しだけお待ちくださいね~♪



今日はちょっと可愛いものをご紹介・・・




























これ、小さなジュエリーポーチなんです
リングやブローチ、ネックレスなど入れられそうです。

オフホワイトの繻子にポチポチとパールが付いているポーチに、薔薇を付けて
紐も薔薇のお色に合わせて、テラコッタのサテンリボンに差し替えました。

一応裏も付いて二重になっているんですよ~

アフターファイブに着けるアクセを入れてバッグに忍ばせたり、
お友達へのプレゼントを入れてあげたり、色々使い道がありそうです


こちらも新作と一緒に販売いたします。
ただジュエリーポーチのみのご注文はご容赦くださいね。

中に入れるものとは限りませんが、アクセのご注文とご一緒にお願いいたします。
寸法は8×11cm、うちのりは7×8cmくらいです。


新作UPに向けて、もう少し作業を進めなくては・・・
頑張ります!


11.24.19:48

ポルトガル旅日記5

6日目:11月14日(金)

今日はゆっくり目にホテルを出発。昨日・今日とリスボンは雲ひとつないピーカンです

まずリスボンから西へ13kmのケルースに出掛けました。
ここにはポルトガルのヴェルサイユと呼ばれるケルース宮殿があります。

1747~1792年にかけて建てられた宮殿は、ヴェルサイユより小ぶりですが、
優美な部屋の数々をガイドさんの説明を聞きながら廻りました。

































この部屋は寝室ですが、左側にベッドが置かれ、その側に置かれている
木製の高足の入れ物の中に入っている陶器のポット・・・

これは「おまる」です。当時のヨーロッパではトイレというものがなく、
宮殿であれ、庶民の家であれ、ポットの中身は外に捨てていたそうです

同じ時代の日本と比べると、文化度の高さ・清潔さ、あるいは識字度の高さなどで
いかに日本人が優れていたかがよく分かります。



次はさらに西のシントラへ。イギリスの詩人バイロンに「エデンの園」と称されたシントラは、
緑の山中に王宮や豪奢な城館などが散らばり、世界遺産になっています。

14世紀に建てられて以来、王家の夏の離宮として使われていた王宮を
見学しました。




































2本の大きな煙突が立つのは台所で、高さは32mもあり、この下は石造りの
床になっていて、直接その上で火をたいて肉などを焼いたそうです。

この高い煙突が王様のご自慢だったとか・・・



次はさらに西の果て、ロカ岬に行きました。

ポルトガルの詩人カモンイスが詠んだ詩の一節、「ここに地果て、海始まる」と
刻まれた大きな碑があります。

荒涼とした岬の突端に立って、大西洋から吹き上げる
強風を受けると、あぁ、西の果てに来たんだ~!としみじみと実感します。






























風の強い荒地に這うように群生していた多肉植物。
ところどころに綺麗な花が咲いていました。



これで旅程表の観光は全て終了し、夕方からは自由時間となりました。
ホテル近くのショッピングセンターでバスから降ろしてもらい、ショッピングへ・・・

1・2Fに200店以上ものお店やレストランなどが入ったSCで、どれだけ広いことか・・・
クリスマスの装飾がとても綺麗でした。

お土産プレゼントの帽子とオーナメント、ブログでお見せしたリング
こちらで購入しました。



買い物のあとはツァーのお仲間8人で、このSC内のマデイラ料理のレストランで
夕食を取りました。みなそれぞれに好みのお料理を注文して・・・

私はこのお店のスペシャリテの牛肉の串焼きを頼んだのですが、
1mぐらいの金串にお肉を刺して直火で焼き、テーブルに備え付けてある
高いフックにつるすというもの。








































もともとは月桂樹の枝に牛肉のぶつ切りを突き刺し、塩だけで味付けをして
炭火で焼くというマデイラ島の郷土料理だとか・・・

余分な油は下に落ち、塩だけで味付けされたお肉は旨みがいっぱいで美味でした。

付け合せのポテトはボールからよそおってくれるのですが、3~4個入れたところで
もう結構ですと言ったら、えぇ~?本当に?という顔をされました。

向こうの食事はボリュームが半端じゃないので、半分くらいしか食べられません。
旅行中は朝・昼・夕とキチンとした食事を取るので、加減をしないと胃を壊しそう・・・



ポルトガル料理は総じて日本人の口に合って美味しいと思いました。
特にタコやイワシのマリネや干しダラのお料理は美味しかったです。

干しダラの料理法は370種類近くあるとか・・・
グラタンなんか絶品でしたよ~



ポルトガルはお菓子も美味しかったです。

日本のエッグタルトにあたるパステル・デ・ナタは、パリパリのパイ皮の中に
カスタード風のなめらかなクリームが入ったもので、とても美味。

街角で焼きながら売っている焼き栗も、大粒で甘くてほんのり塩味がして
美味しかったですよ~

 

7日目:11月15日(土)  午前中にリスボンからフランクフルトを経由して日本へ。
8日目:11月16日(日)  夕方成田到着。


長々と綴った旅日記、お読みくださいましてありがとうございました。




「ポルトガルお土産プレゼント」は今晩12時まで受け付けます。
まだの方はぜひご応募お待ちしております。


   「Beads Accessories 瑠璃色水晶



11.23.23:28

ポルトガル旅日記4

5日目:11月13日(木)

今日は早起きをして古城ホテルの塔に登ってみました。
薄暗い中、螺旋階段を手探りで登ります。




























塔の上に出て周囲を見回すと、地表近くは霧が降りていて、雲の海のようでした。
はるかかなたに残りの月が・・・

とても幻想的な景色でした。



今日はリスボンに向かう途中、昨夜見られなかったエヴォラのカテドラルを見学。





































このカテドラルは12世紀に建設が始まった、ロマネスクからゴシック過渡期のもの。
ファサードは無骨な印象ですが、内陣は優美な作りです。

1584年9月にエヴォラを訪れた天正遣欧少年使節の伊東マンショと千石ミゲルが
ここでパイプオルガンを演奏したという記録があるそうです。



エヴォラを後にして一路リスボンへ・・・
午後はリスボンの市内観光をしました。






























まず世界遺産の「ジェロニモス修道院」を見学。
1502年に着工されたこの修道院はマヌエル様式の代表作といわれています。

大航海時代に、海外からもたらされた富を注ぎ込んで建てられたもので、
繊細・優美な回廊や門など、かつてのポルトガルの栄華が偲ばれます。



さらに「ベレンの塔」「発見のモニュメント」と見て廻ります。






























1960年にエンリケ航海王子の500回忌を記念して作られたモニュメントです。
カラベラ船を手にしたエンリケ王子を先頭に、新天地発見に寄与した人々が描かれています。

高さが52mもあり、見上げるばかりの大きさです。



明日につづく・・・