![]() |
04.21.13:49 [PR] |
![]() |
05.21.19:31 旅の報告3 |
パリに着いて、16日いっぱいと17日の午後4時までは自由行動で、
朝食をホテルで取るだけであとは自分たちで好きに動けます。
セーヌ河を循環しながら8ヶ所の名所で乗り降り自由に出来る、バトーバスという
船のバスがあります。 旅行社から1日乗船券をもらったので、16日はそれを使って
観光しました。
時折小雨が降りましたが、周囲を見ながら船で行くのもなかなか楽しくて・・・
一通りの観光を済ませて、カフェで腹ごしらえもして、いよいよお目当ての
ビーズ屋さんに・・・地図とにらめっこしてやっと見つけたのがこちら・・・
店構えは大したことがありませんが奥が深く、天然石、ヴェネチアン、チェコ、
スワロ、 パーツ類などなど、ビーズの品揃えはかなり多いと感じました。
雰囲気は移転する前の原宿のラ ドログリーのような感じですが、
色ごとに区画分けされて、仕切りのある平台とガラス瓶の並んだ棚が、
もっとキチキチと入っています。
天然石やヴェネチアンなどの希少なものや高価なものは、ガラス扉に
鍵が掛けられていて、 店員さんに言って見せてもらいます。
ざ~っと眺めたところ、天然石のブームは洋の東西を問わないらしく、
天然石は道路に面したよく見えるところに並べられています。
早速ビーズ選びを始めたのですが、う~ん・・・お値段が・・・
いま、1ユーロ170円ぐらいなので、それで換算するととっても高いのです。
天然石は特に高い感じだったので諦めて、比較的買いやすい価格で
綺麗なものを物色。2時間近く店内をウロウロ・・・本当はもっともっと欲しいけれど、
これくらいかな~
店員の綺麗なお嬢さんと「とても素敵なビーズを選ばれましたね~♪」
「綺麗なものが多すぎて選ぶのが大変だったわ~!」なんてお話をして・・・
その後、最近人気のあるフラン・ブルジョワ通りをぶらついて・・・
な、なんと「無印良品」のお店がありました。
その日はくたくたに疲れて、ホテルにたどり着くなりバタンキューです。
翌17日はキリスト教の祝日で、お店はお休みのところが多いので、
デパートのギャラリーラファイエットへタクシーで直行。
あれこれ眺めたり、ちょっとした買い物をしたり。
お店の前の歩道で可愛いものを見つけました。
年取ったひげのおじいさんが、手回しオルガンをブーブカ鳴らしているんですが、
足元にはゆりかごがあって、その中にニャンコが寝ているんです。
鳩も数羽とまっています。
ロシアンブルーらしいニャンコは縫いぐるみかと思うほど微動だにしないのです。
行くときはチラッと見ただけなので、帰りはよ~く見たら、ちょっと
ベロンチョで寝ていました。
4時にはホテルに帰らなければいけないので、時間が・・・ダロワイヨの二階の
サロン・ド・テでお茶をしたかったので、またまたタクシーを飛ばします。
店内が暗めなので画像が悪いですが、こげ茶とターコイズに統一された内装も
とってもお洒落で、 大人~な雰囲気の喫茶店ですお客もマダムと紳士の二人連れや
可愛いおばあちゃま達。
オペラ座の創建にちなんで、1955年にマダム・ダロワイヨが考案したという
「オペラ」をいただきましたが、とても繊細なお味ですばらしく美味しかったです。
大満足で4時ちょっと前にホテルに滑り込み、無事に機上の人となりました。
長々と旅のあれこれにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
明日はパリで仕入れたビーズをご紹介したいと思います。

無題
2007年05月21日月
こんばんは〜
昨日の写真はまるで絵ハガキの中にいるみたいな世界でした〜
ヨーロッパの風景・町並み・教会は美しくてやはり心を洗われるような
感じがしますね。
今日の写真のビーズ屋さん、お洒落ですね〜♪
お値段はさすがにパリなのですね。
でもきっと素敵なビーズを買われてきた事でしょう!
明日が楽しみです(^_-)-☆
弥生さん、下調べ完璧だったですね〜♪
無駄にした時間がほとんどないですもの〜
ダロワイヨのサロン・ド・テの”オペラ”素晴らしく美味しかったなんて
1度食べてみたいわ(*^_^*)美味しそう〜♪
日本のと比べてどんな風に違うのかな〜
食いしん坊の私はケーキのことまで気になってしまいました(爆)
無題
2007年05月21日月
今晩は〜!
私も!!葉子さんと同じく絵葉書みたい!!ってページに入ったとたんに
感じましたよ〜。
ビーズ屋さんの外観、本当に素敵☆
ダロワイヨのケーキも、何ともオシャレで、カフェタイムのあるべき姿・・!
美味しそう〜。
あ〜〜、本当に、素敵なご旅行だったんですね〜。
沢山、お写真見せてくださってありがとうでございま〜〜す!
無題
2007年05月21日月
■葉子さん
こんばんは〜♪
ヨーロッパはやはり景色が綺麗ですよね〜!
特に旧市街と呼ばれる区域は不便な点もあるらしいのですが
努力して景観を保存しているようで、とても落ち着いた佇まいです。
郊外の一戸建ての家もそれぞれにお庭を綺麗に作って、
窓辺をお花で飾ったり・・・見せる事を楽しんでいるんだな〜と感じます。
ビーズはね、本当に高かったんです。
問屋街というところもあるらしいんですが、今回は時間的に行けなかったので
街中の小売店で買いました。
土・日に掛からなかったので蚤の市もやっていなかったし・・・(グスン)
下調べ・・・そうでもないのよ〜
2日目が祝日とは知らなくて、だいぶ予定が狂っちゃって(笑)
ダロワイヨは東京にもお店を出しているので、今度食べ比べてみなくちゃ!
無題
2007年05月21日月
■Hiroさん
こんばんは〜♪
どこに行っても風景が綺麗だから・・・
緑のあるところは小鳥のさえずりが聞こえるし・・・
せっかく出掛けてきたんだからと欲張ってアチコチ見てしまうので、
実際はすごく疲れたんですよ〜(笑)
ビーズ屋さんもなかなか見つからないし・・・
でもよいリフレッシュになったので、これから製作の方を頑張らなくちゃね!
こちらこそ見ていただいてありがとうございました〜♪
写真、重かったかもね!
無題
2007年05月22日火
弥生さん、お帰りなさい!(^o^)丿
ご無事のお帰り、何よりです〜〜m(__)m
私も皆様同様、お邪魔したとたん「いやあ絵葉書みたいな綺麗な写真♪」と驚いてしまいました(*^_^*)。
さすが弥生さん、風景写真もナイスです。
パリでのビーズ、お高かったようですが、店員さんとお話されるなんて(フランス語ですよね??(^_^;))すごすぎる!
素敵なお写真とともに、憧れのフランスの香りを頂きました〜〜。
幸せ♪(*^_^*)
無題
2007年05月22日火
■またたびさん
ただいまで〜す!私も今日またたびさんのサイトに伺ったところでした。
以心伝心?(*^-゚)⌒☆
写真はカメラがオートで撮ってくれるので、私はシャッターを
押すだけですよ〜(汗)
これくらい簡単にビーズの写真が撮れたらいいですね!
店員さんはとても綺麗な英語を話されたので、お話できたんですよ〜
何人かいましたけど皆さん英語OKで助かりました!
私のフランス語なんてボロボロですもん。
少しは上達したいです。
- トラックバックURLはこちら