02.02.15:56 [PR] |
01.09.23:59 ワクチン接種 |
今日は1年ぶりにリリのワクチン接種に行ってきました。
猫ウイルス性鼻気管炎・猫汎白血球減少症・猫カリシウイルス感染症の
三種混合ワクチンです。
もうひとつ大きな病気に猫白血病ウイルス感染症があるのですが、
リリは完全室内飼いなので、このワクチンは受けていません。
動物病院から案内のハガキが来ると、リリが元気に一年過ごせて良かったな~と
嬉しく感じます。
病院ではまず体重と熱を測り、寄生虫の検査をします。
それから先生が耳の中を見たり、聴診をします。
リリは歯石がたまりやすいので、口の中は必ずチェックしていただきます。
前回は2年前に歯石除去をしていただいたのですが、今回、歯肉炎が見られるので
そろそろまた歯石を取った方がいいね~と言われて、来週の土曜日を予約・・・
歯石除去は全身麻酔でするので一泊入院になります。
麻酔は怖い気がしますが、麻酔ガスと酸素の管を2本気管に挿管して、
何かあったらすぐに切り替えをするそうで、「僕は麻酔事故は一度も起こしたことが
ありませんよ~」とおっしゃる先生の言葉を信じて任せています。
とはいえ網袋に入れられるリリの姿を見ていると、とっても可哀想になって
翌日お迎えに行くまで心配なのですが・・・
人も猫も健康がいちばんですね~
猫ウイルス性鼻気管炎・猫汎白血球減少症・猫カリシウイルス感染症の
三種混合ワクチンです。
もうひとつ大きな病気に猫白血病ウイルス感染症があるのですが、
リリは完全室内飼いなので、このワクチンは受けていません。
動物病院から案内のハガキが来ると、リリが元気に一年過ごせて良かったな~と
嬉しく感じます。
病院ではまず体重と熱を測り、寄生虫の検査をします。
それから先生が耳の中を見たり、聴診をします。
リリは歯石がたまりやすいので、口の中は必ずチェックしていただきます。
前回は2年前に歯石除去をしていただいたのですが、今回、歯肉炎が見られるので
そろそろまた歯石を取った方がいいね~と言われて、来週の土曜日を予約・・・
歯石除去は全身麻酔でするので一泊入院になります。
麻酔は怖い気がしますが、麻酔ガスと酸素の管を2本気管に挿管して、
何かあったらすぐに切り替えをするそうで、「僕は麻酔事故は一度も起こしたことが
ありませんよ~」とおっしゃる先生の言葉を信じて任せています。
とはいえ網袋に入れられるリリの姿を見ていると、とっても可哀想になって
翌日お迎えに行くまで心配なのですが・・・
人も猫も健康がいちばんですね~
PR
- トラックバックURLはこちら